沿革
高知大学 日章会 沿革
1949年 年 | 国立高知大学 農学部(1学部1学科11 講座)発足 農学科(「作物・育種」、「園芸学」、「植物保護学」、「農業経済学」、「造林学」、「森林経営学」、「林業工学」、「土壌肥料学」、「農産製造学」、「水産化学」、「水産生物学」の11 講座体制) |
1950年 | 附属農場の設置 |
1952年 | 「農業工学」講座の新設 |
1954年
|
林学科の新設(農学科から「造林学」、「森林経営学」、「林業工学」3講座+「林産学」講座の新設) 附属演習林の設置 「水産化学」と「水産生物学」講座を「水産製造学」講座に改称 |
1957年 | 農学科に「畜産学」講座の新設 |
1959年 | 農学科に「発酵食品化学」講座の新設 |
1960年 | 農芸化学科の新設(農学科から「土壌肥料学」、「農産製造学」、「水産製造学」、「発酵食品化学」4講座) 農学専攻科(農学専攻・林学専攻)の設置 |
1961年 | 林学科に「防災林学」講座の新設 農学専攻科に「農芸化学専攻」過程の増設 |
1962年 | 農業工学科設置(「農業工学」講座の廃止、「利水工学」講座の新設) |
1963年 | 農学科に「暖地果樹園芸学」講座、農業工学科に「農業機械学」講座の新設 |
1964年 | 農学科を暖地農学科に改称(「暖地果樹園芸学」講座を「果樹園芸学」講座に、「農業経済学」講座を「農業経営学」講座に改称) 農芸化学科に「生物及び栄養化学」講座新設、「発酵食品化学」 講座を「発酵及び醸造学」講座に改称 農業工学科に「機械工学」講座新設 |
1965年 | 栽培漁業学科設置(「水産利用」講座新設、農芸化学科の「水産製造学」講座廃止) 農業工学科に「構築工学及び土地保全学」講座新設 |
1966年 | 農学専攻科に「農業工学専攻」課程の増設 林学科に「森林計測学」講座、農芸化学科に「農業分析化学」講座、栽培漁業学科に「水族生理生態学」と「水族環境学」の2講座新設 |
1967年 | 農芸化学科の「農業分析化学」を「応用分析化学」講座に改称 農業工学科の「構築工学及び土地保全学」講座を「構築工学」と「土地保全学」の2講座に分離栽培漁業学科に「沿岸工学」講座新設 |
1968年 | 高知大学大学院農学研究科(修士課程、「暖地農学」、「林学」、「農芸化学」、「農業工学」の4専攻)の設置(農学専攻科は廃止) 高等学校教諭一級普通免許状(農業)課程認定 栽培漁業学科に「水族栄養学」講座の新設 |
1969年 | 栽培漁業学科の「沿岸工学」講座を「水産土木学」講座に改称 農学部附属水産実験所の設置 |
1970年 | 農学研究科に「栽培漁業学」専攻の増設 高等学校教諭一級免許状(水産)課程認定 |
1971年 | 農芸化学科に「農薬化学」講座新設 |
1973年 |
林学科に「木材化学」講座新設 |
1974年 | 農学部附属水産実験所に淡水魚実験場の設置 |
1975年 |
林学科の「林産学」講座を「木材理学」講座に改称 |
1978年 | 農学部付属水産実験所と理学部付属臨海実験所を、高知大学海洋生物教育研究センターに統合 |
1979年 | 栽培漁業学科に「水族病理学」講座新設 |
1980年 | 栽培漁業学科の「水族生理生態学」講座を「水族生態学」講座に改称 |
1982年 | 農業工学科に「防災水工学」講座の新設 |
1983年 | 附属システム園芸実験施設の設置(10 年間の時限施設) |
1985年 | 愛媛大学大学院連合農学研究科(後期3 年博士課程、高知大学、香川大学、愛媛大学による)設置 |
1992年 | 農学部改組(5 学科31 講座→ 5 学科12 大講座)暖地農学科、林学科、農芸化学科、農業工学科、栽培漁業学科→暖地農学科、森林科学科、栽培漁業学科、生産環境工学科、生物資源科学科 |
1993年 | 附属システム園芸実験施設の廃止 物部キャンパスに遺伝子実験施設の設置 |
1996年 | 農学研究科専攻の名称変更(「暖地農学」、「森林科学」、「栽培漁業学」、「生産環境工学」、「生物資源科学」の5 専攻) |
1997年 | 一般教育等の改組(廃止)→共通教育(全学出動)、農学部学生2 回生から日章へ |
2000年 | 農学研究科栽培漁業学専攻に海洋深層水科学講座設置 農学研究科にアジア・アフリカ・環太平洋農林水産学外国人留学生特別コース(略称:AAP 特別コース)設置物部キャンパスに海洋コア研究センター設置 |
2003年 | 農学部附属農場と附属演習林を廃止転換し、農学部附属暖地フィールドサイエンス教育研究センター設置 海洋コア研究センターを廃止転換し、海洋コア総合研究センター設置 旧高知大学と旧高知医科大学を統合し、高知大学が開学 |
2004年 | 国立大学法人高知大学開学(国立大学法人化) 黒潮圏海洋科学研究科(博士課程)設置 |
2007年 | 農学部改組(5 学科12 大講座→ 1 学科8 コース) 農学科−暖地農学、海洋生物生産学、食料化学、生命化学、自然環境学、流域環境工学、森林科学、国際支援学の8 コース |
2008年 | 高知大学大学院改組、6 研究科を統合して高知大学大学院総合人間科学研究科を設置(修士課程は1 研究科6 専攻となり、農学専攻設置) |
2013年 | 土佐さきがけプログラムに生命・環境人材育成コース増設 |
2016年 | 農学部改組(農学部から農林海洋科学部へ、1 学科8 コース →3学科 農林資源環境科学科、農芸化学科、海洋資源科学科) |
P R